第2弾 第18話「尊き犠牲」

前編

D

中編

D

後編

D

あらすじ

☆月○日
今日はイリアへ逃げた腐敗貴族を狩りに行きました。僕に臆して逃げたチキンだからどんだけ弱いのかなぁと思ったけど三軍将よりも強いんでちょっとびっくりしました。まぁ、僕の敵では有りませんでしたけどw。後今日やっと僕に女の子のファンが出来ました!イリアの天馬騎士たちです!(やった〜!!)でも男のファンに挟まれて握手までできませんでした。う〜ん…残念。
ヲルト

解説

皆さんご機嫌よう!さてさて今日も動画が三分割されてますが、この章もヲルトだけでクリアしようとするとものすごい時間のかかるところなんです。
この章は普通の攻略ならばそんなに難しくもない章なのだがこのヲルト縛りだとかなり苦労する。今回の章は森がMAPの殆どを占めており、歩兵系や騎馬系は移動が困難になります。そんな中イリアの天馬騎士団の小隊がいたるところに配置されています。ペガサスナイトドラゴンナイトなどの飛行系は歩兵系や騎馬系が移動が困難な地形でも移動コスト消費せずに移動できます。つまりこちらが森で足を取られていてもあちらはそんなの関係なしに移動してきてヲルトを囲んだり、高い移動で他のユニットに攻撃したりします。なのでこいつらの行動範囲には要注意です。更にはシューターも配置されていたり、スリープやバサーク持ちの僧侶もいるので余計に時間がかかるのだ。
こうやってちんたらプレイしてると山賊が出現して村を破壊します。しかしただでさえこちらが天馬騎士団やシューター、状態異常杖に対応しなければならないので、村を守る暇なんかありません。なので東南の村には悪いけど犠牲になってもらいます(因みに貰えるアイテムはCCアイテムなので特にデメリットはない。)。
森に加え川もあるためMAPが分断されていて、橋とか渡らない限り先に進めないのだ。しかし何ターン目かに城でとらわれの身となっているドルイドのニイメばーさんが川を凍らせて進軍しやすくしてくれます。これならある程度楽にはなるけど、それでも村の犠牲は間に合いません。
こんな真冬でも上半身裸の山賊や薄着の傭兵やペガサスナイトは大丈夫なのだろうか。いっつもそこを気にしてしまう俺である…。
前回 ルール 前の犠牲

大収穫

下の方は何か今のままじゃきついらしいので、攻略サイト参照に取りこぼしたアイテムを手に入れました。てゆーかボムで開く穴が分かりにくい所にあるから、攻略サイトのMAP見ない限り無視されるのも無理はねぇよ…。
今日の収穫はアイスビーム、ブーツ、バリア、スクリューアタック、エネルギータンクとミサイルタンク数個。
まずアイスビーム反則だろ!?ありとあらゆる敵凍らせて、しかもその状態だと被ダメ0とか今までの苦労は一体…。左右に移動するダメージ与えられない甲虫(みたいなやつ。他にも上下に動くクラゲや素早く動く鳥。)もそれで凍らせてしまえばスムーズにダンジョン内進めますし、届かない足場に届いたりと…爽快だなおい!?てゆーかどのゲーム(ゼル伝とかポケモンとか)でも何で氷系はこう強いのかね…。
次はブーツ。ジャンプ力がうpします。うん、それだけ。
次に入手したバリアも高性能だなぁ…。さんざん苦労してたノルフェアの敵の被ダメががくっと下がるなんて…。しかも溶岩やジェル(だと思ったけどあれ砂なんだね。でもここではあえてジェルと言おう)に入ったときのエネルギーの減少量まで減るなんて…。高性能過ぎだろ!?これなら下の被ダメ20のマゾステージもある程度楽になると思います。
ボムの抜け道でノルフェアの奥の方まで行ってスクリューアタックをゲット。これもチートだろ!?回転ジャンプ中は無敵な上に触れた奴が一撃で沈むって…今までの苦労がうそのようです。さんざん苦戦させられていた上下に動く体力の多い蟲とかスパイダーマッ!みたいな奴とか土管に出てくる蟲も雑魚同然です。
この後もノルフェアの最深部まで行ってエネルギータンクやミサイルタンクをアホかってほど入手したり、波状に動くウエイブビームとか入手しました。ウエイブビームも威力高いし壁貫通するしで結構反則技なんだけど、凍らせるのが無くなったからな…。もったいないけどリセットしちゃいました。
さて明日からいよいよあの下のマゾステージの攻略です。今の状態ならたぶん大丈夫だと思います。